2012年7月16日月曜日

卑怯者!

子どもがどのくらいお母さんのことを好きなのか、
ということは、頭ではわかっていても、実感として
なかなかわからないものです。

特にお母さんは子どもがどう思っているか、という
ことに敏感なようで鈍感な部分もあると思います。

それはどうすることもできないことでもあるのです。
お母さんだって自分の人生を必死に生きているんです。
全部が全部を受け入れることができなくても、おかしくは
ありません。

それでも、ただ、母親だというだけで、しなければ
いけないことが本当にたくさん出てきます。

お母さんだって、辛いし、しんどいし、泣きたいこと
だっていっぱいあるはずです。それを我慢して生きて
いるんです。


でも、子どもにとっては、唯一無二のお母さんなのです。


先日も保健士の先生と子どもの虐待の話をしていました。
以前、無理を言って、その保健士の方に虐待を受けている
子どもとの面談に同席させていただきました。

私もたくさんの子ども達がいじめを受けてきたのを
見てきていますから、体のあざとか怪我とかは
見てもそれほど驚きません。

しかし、あのときは驚きを隠せませんでした。
体中のあざと、たばこの火を押し付けられたあとだらけ
でした。まだ、幼稚園の年少の小さな子どもがです。

それでも、約40分の間、保健士の先生と怪我のことで
話をしている間、一度もお母さんにされたとは言いません
でした。

無理に聞き出そうとしているわけではないので、よけいに
怪我のことにはこちらから聞かなければ、触れようともしません。
まだ小さくそれほどしっかりもしゃべれないせいもあります。


それでも、たばこの火を押し付けられたあとについて尋ねられると、
小さいなりに必死に考えて、絶対にお母さんにされたとは
言わないのです。

この小さな子にこんなことができるのか、と思うくらいの
状態なのにも関わらず、その子はお母さんをかばい続ける
のです。

とてもその子を見ていられず、私はそっと部屋を出て
しまいました。あまりにもけな気で、思いが一途なのに
現実がちがいすぎるのに耐えられなかったのです。

この子は最後までお母さんに虐待をうけているとは
一度も言わなかったのです。

そのときのことを保健士の先生とお話をしていたのです。
その保健士の先生によると、本当に子どもは一途で、
どれだけ辛い状況になってもお母さんが好きなんだそうです。


子どもが母親を思う気持ちは、これほどまでに強いのです。


そのお母さんに向かって、
「うるさい、だまれ、しゃべんな!」と
言う子どもの気持ちは、どれほどのものか…。


小学校高学年くらいの女の子は第2次性徴が始まり、
体つきも変わり、生理も始まっている子もいて、
ホルモンバランスもよくありません。

どうしても落ち着かない状態に自然となっている
ところへ、お母さんとぶつかってしまえば、その分、
ぶつかりも激しくなってしまいます。


そのときは単純な腹立ちかもしれませんが、後々、
自分が一番大好きなお母さんにそう言ってしまった、
その思いは子どもの心に大きな負担になっていると
私は思っています。

まして、そのお母さんが自分には猛烈に勉強のことで
怒っていたのに、お父さんが帰ってきた途端に手のひらを
返したように、いい母親を演じ始めたときはたいへんです。


考えてもみてください。


大好きな、この世で一番大好きなお母さんに、
「うるさい」と言ってしまった自分がいるのです。
自分を自分で責め始めているのです。

そのお母さんは、自分をさっきまで責め立てていたのです。
それは自分にも責任があるので仕方がないと受け止める
ことはできているのです。

でも、手のひらを返したように、いい母親を演じられると、
子ども達は完全に見捨てられたように思っても仕方がないと
思いませんか?


まして、子どもがお母さんに怒られて、頭や顔を
叩かれでもしていたら、尚更です。


お父さんが帰ってきて、今までの自分への怒りを
あたかもなかったようにされるばかりか、いい母親を演じるの
ですから、子ども心に「卑怯者!」と言いたくなるのは当然です。

その上、自分への関心はその程度のものなんだと感じるのです。
所詮、「私は成績だけとればいいのか」と。
それ以外では、お母さんには認めてもらえないのか、と。

そうなると、失望感、虚無感、そういったものが、
心に芽生え始めます。見捨てられたような感覚は
子どもの心にはたいへん辛いのです。


1回、2回なら子どももお母さんだってイライラして
たんだろうくらいですむのです。それが毎回だと、
子どもはもうやっていられなくなります。

そうすると、もうお母さんの言うことなんて聞く耳
持たず、という状態になっていきます。


子どもに対して一貫して同じようにしていれば、まだ
子どもは納得できるんです。お父さんの前でも同じとなれば
自分が悪いと反省もし、お母さんの言葉を受け入れようとします。

でも、そうでなければ、子どもにとっては自分への思いは
その程度なのか、という思いだけが残り、勉強をがんばろう
というような前向きな気持ちは湧き上がってはこないのです。


これで勉強をしろ!点数を取れ!と言われて、仕方なく勉強
しても、点数を取れるようになることが無理なことはおわかり
いただけると思います。こんな心の状態では無理なのです。


点数を取らせたければ、点数が取れるようにもっていかないと
いけないのです。


でも、お母様のイライラする気持ちもわからなくもないのです。


そのことについては、また後日お話したいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

           進学塾TMC池田
           http://tmc-ikeda.com/

2012年7月9日月曜日

子どもの本音を知らない

よく、塾でそんなことまでしなくていい!と
お叱りを受けます。


あっ、すいません。
気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、
お叱りを受けてばかりですよね。

はっきり言うと、そうなんです。
お叱りばかり受けているのです。

お叱り受けることが楽しいのではありません。
もちろん、趣味でもありません。
お叱りを受けることは決して楽しくありません。


でも、お叱りを受けることが嬉しいことは
間違いありません。

こうお話しすると、必ず眉間にしわを寄せて
変に思われる方がいらっしゃいます。

変に思わないでくださいね。
お叱りを受けるということは、私どもの考えに
反応をしていただいていることの裏返しです。

ちゃんと私どもの考えを受け止め、納得できない
からご意見をおっしゃってくださるのです。

そうすると、こちらも誠心誠意、お話しすることが
できます。そうするとわかっていただけるところも
出てくるのです。

もちろん、弊社が必ず正しいということばかりでは
ありません。ですから、そうやって意見をおっしゃって
くださることは、たいへんありがたいことなのです。

だから、嬉しいと思うのです。



話が脱線しましたので、元に戻します。


子ども達と何気なく会話していると、いろいろな
家の中の様子がわかってきます。

お母様方が思っている以上にいろんなことを
子ども達は感じています。


前回、

うるさい、だまれ、しゃべんな、ババア!

と言わせてはいけないとお話しました。


ここで勘違いしていただくと困るのですが、
お母様がより激しく怒ることで、言わせないの
ではないのです。それはしてはいけないのです。

これだけは間違わないでください。絶対に
やってはいけないことなのです!


親に口答えするというのはよくありません。
しかし、子ども達を追い詰めることはもっと
よくないことなのです。


なぜなら、心の中で
うるさい、だまれ、しゃべんなババア、
と言わせてはいけないのです。

もう、こうなると、お母様には本音は言えません。
何を言っても怒られると思ってしまうのです。
怒られるくらいなら黙っておこう、となります。


それに、お母様が怒ったところで、表面的には
聞いていても、心には響いていきません。
また怒ってるわ…、くらいですまされてしまいます。


そうすると、表面だけ取り繕うという作業を
始めてしまいます。そんなことで点数が取れると
思いますか?できるようになると思いますか?


できませんよね。やれと言われたときだけ
やる子どもが、自分からやるようになると
思いますか?

心の中でいろんなことを思っていることは
誰にでもあることです。それは当然です。

でも、今、ここで一番重要なことは、いかに
学力を伸ばし、点数を取らせるかということの
はずです。


だったら、そのようにしないといけないのです。


お母様の心の中を見透かしているのです。
そんな経験をお母様方もしてきたはずです。
同じことを子ども達はお母様に対してするのです。


そんな、表面だけ取り繕ってしまうような、
つまらないことにエネルギーを使って
いては、学力を伸ばすなんてことはできません。


それでも、子ども達は「そのつまらない作業」を
くり返します。なぜなら、少しは自分でも学力を
つけたいと思っているからです。

もう一つは無意識に「お母様に怒られたくない」
からです。子ども達にとって、どんなにうるさい
お母様でも、「お母さん」なんです。

お母様に嫌われることを子ども達は極端に嫌がります。
当たり前なんです。お母様に向かって、うるさい…と
いう子どもでも、お母さんのことは大好きなんです。


その、お母様に嫌われたくないということが無意識に
はたらきます。だから、怒られたときだけやる、という
表面を取り繕うことをするようになるのです。

それでも、まだ、話が一貫しているお母様はまだ
いいのです。取り返すことができるからです。


そうでない場合は、もっと厳しいことが待っています。


そのことは、また、次回にお話したいと思います。

今日も長い文書を最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました。

ぜひ、ご意見をコメント欄にお書きください。
よろしくお願いいたします。


         進学塾TMC池田
         http://tmc-ikeda.com/

2012年7月8日日曜日

うるさい、だまれ、しゃべんな!

前回、心を穏やかにすれば、成績は自然と
上がってくるとお話しました。


そんなことはない!成績なんて勉強させなければ
上げることなんてできない、とおっしゃるお母様も
いらっしゃるでしょうね。

そういう部分もあると思います。
特に小学生は勉強させれば、それだけ成績も上がる
のは認めます。確かにそうです。

お母様の言い分もその通りだと思います。でも、それは
あくまで短期的なことなのです。


ここは聴いていただきたいところなのですが、
「させた」のでは、所詮、成績が頭打ちになってしまいます
このことは長い経験からわかっています。

長期的に見れば、間違いなく成績が頭打ちになって、
ある程度以上には伸びないことがほとんどなのです。
もちろん、例外もありますが、多くはそうなのです。


私たちは子どもの学力を伸ばすには、できるだけ
長期的に見ないといけないと思っています。


そのためには、いかに自分からするようにもっていくか
だと思っています。

自分からするように仕向けるためには、心を穏やかに
することが何よりも重要なのです。


ところが、短期的に成績を上げることを目的とした場合、
どうしても厳しく言って「やらせる」ことになります。


このことが後々、影響を及ぼしてくるのです。


小学校の低学年や幼稚園からこれをやっていると
より一層はっきりと現れるかもしれません。



特に女の子です。女の子は第2次成長が男の子よりも
早いですので、小学校の高学年では特に注意が必要です。

勉強を無理やりさせようとしても、思春期に入ってきて
ますから、おしゃれが気になったり、男の子のことが
気になったりして、なかなか勉強が手につきません。

附属池田小学校の生徒の場合は、ちょうどここで、
連絡進学という関門が待っています。

いっそ、神戸女学院や四天王寺といった学校を受験すると
本人も保護者も決めている方が、その目標に向けてがんばれ
るかもしれません。

連絡進学の場合は、どうしても受験に比べて「ゆるい」
雰囲気になってしまうことが多いため、お母様が
「勉強しなさい」と言ってやらせることになりがちです。


子どもはというと、他に気になることもあるけれども、
お母様から叱られるのはイヤなので、しぶしぶやるんだ
けれども、問題が解けない。

それで、また叱られる、という悪循環になってしまいます。
もともと、他に気になることがいっぱいあるために、学校でも
塾でもあまり勉強に気持ちは向いていないのです。


そこで、お母様のイライラが募って、ぶつかることになります。


イライラが募っているのは、実は子ども達も同じなのです。
一番、ぶつかりたくないお母様にいろいろ言われると
逃げ場がありません。

しかも嫌なことを強要されているのですから、強要される
側はもっとイライラしています。子どもなんだから、そんな
こと言わせません、とおっしゃってもそうなんです。


この10年、毎年、小学5・6年の女の子に

「一番嫌なことは何か?」

とたずねると、

「お母さんに怒られること」

と全員一致で返事が返ってきます。ものの見事に誰一人違わないのです。


それでもお母様に怒られるとしょんぼりもするのですが、
やりすぎると、タイトルのようなことが口から出てきます。


うるさい、だまれ、しゃべんな!


ひどくなると最後に「ババア!」までつきます。


こうなると、間違いなく成績は伸びません。
もうお母様が怒ると、口答えしかしなくなります。
力ずくでさせることはできなくなるのです。


最悪のパターンです。
こうなると、成績は上がるどころか、下がることに
なるのです。


実は、こうならなくても、成績が上がらないことが
あります。お母様方にはよくよく気をつけて欲しいこと
なんです。

女の子を甘くみてはいけないことは、ご自身が最も
よくわかっている筈だと思うのですが、わかって
いらっしゃらないことがあるのです。

塾の先生にそんなことも言ってるの?と驚かれる
かもしれませんが、そのくらい子どもには、
嫌なことなんです。


また、この続きは次回にお話したいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


           進学塾TMC池田
           http://tmc-ikeda.com/

2012年7月3日火曜日

テストで平均点+10点とらせるコツ

これまで本当に多くの子どもを見てきて、
学力を伸ばすためには、子どもの心がおだやかで
あることが最も重要だと私は思っています。

穏やかであるだけではだめですが、穏やかでなくては
学力が伸びないことは、はっきりしています。


以前にこんな生徒がいました。最初はすごく感じの悪い
生徒でした。ものごとを斜めに見るというのか、大人に
対してかなり態度はよくありませんでした。

その生徒は附属池田中学2年生のときに
私どものところに通ってくれるようになりました。

その生徒と生徒のお母さんとは本当に仲が悪く、常に
けんかになっているような状態でした。


定期的に電話や懇談をしていましたが、あまりにも親子
喧嘩がたえないので、私が家庭訪問をすることになり、
おうかがいしたのです。

家の前まで行ったときに、呼び鈴を押しても、全然反応が
ありません。仕方なく帰ろうとしましたが、何か物音がする
ので、家の玄関の扉をノックしました。
何かの音はするのですが、それでも反応はありません。
家の中の様子をうかがうのですが、物音はしても誰も出てきません。

この時点で、私は完全な不審者でした。家の周りをうろつき、
中の様子をうかがっているわけですから、どう考えても
不審者でしかありません。

「もういいわ。帰ろう。」と思って、家の方を見ていました。
もう一度だけ、呼び鈴を鳴らしてから帰ろうと思って、呼び鈴を
押しました。

そのときに、お母様と思われる方の怒鳴り声が聞こえたので、
とにかく玄関の扉が開くかどうかやってみようと扉をあけて
みたら開いたのです。そして、中に入ろうとしたときです。

玄関で親子で大喧嘩をしていたのです。お母さんが掃除機の
パイプで子どもを殴りつけていて、それに対して子どもは
プラスチックのバットで必死に防戦していたのです。


不意に玄関の扉が開いたものですから、お母さんが一瞬、
こちらを見た瞬間、子どもが持っていたプラスチックのバットでお母さ
んをめった打ちにし始めたのです。

お母さんよりも小さい男の子でしたが、それでもこうなれば、
体力的にもお母さんは勝てませんから、防戦どころか叩かれる
しかありません。

あわてて私が止めに入って、ようやく止まったのです。
止めに入るときに、親子それぞれからかなりパイプや
プラスチックバットで叩かれ、一番、怪我をしたのは私でした。

原因は本当につまらないことでした。
それで、これだけのケンカになるようなくらい状態は悪く、
勉強どころでは到底ありませんでした。


この子の成績は、どう考えても140番前後だろうと思われる
ような成績でした。定期テストも常にどの科目も平均点-10点
くらい、当時の10段階でオール5もなかったと記憶しています。

この生徒は最終的には連絡進学できませんでした。原因は
技能教科の成績が良くなかったからです。それでも、5教科だけ
なら最後は全教科で平均点+5点から+10点はとっていたのです。


あれだけ取れなかった生徒が点数を取れるようになったのは、
簡単に言えば、勉強したからです。それ以外には特殊なことは
何もしていません。


じゃあ、なぜ勉強できなかったのか、なんです。


この子は常に落ち着き無く、刺々しい感じでした。ところが
中3の2学期にはたいへん穏やかな雰囲気の生徒になって
いました。お母さんとのケンカもほとんどなくなっていました。


どうしてだと思いますか?


お母さんがイライラしなくなったからです。
結果として親子喧嘩がほとんどなくなり、余計なエネルギーを
使わなくて良くなったからです。


たったそれだけのことです。


それだけのことで、子どもは勉強するのです。
いや、できるようになるのです。もちろん、目標というのは
必要です。心の平穏と目標の2つともがどうしても必要です。

それでも、目標だけあったところで、勉強はできないことは、
よくおわかりだと思います。


子どもに平均点以上の点数をとらせる最も簡単なコツは
子どもの心を穏やかにしてあげればよいということです。

特に小学生は心の動きが点数にあらわれてしまいます。
まだ精神的に強くないために、心の動きが行動にすぐに
反映されてしまうからです。


では、心を穏やかにするためにはどうしたらいいかを
これからお話をしていきます。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

                                    進学塾TMC池田
                                    http://tmc-ikeda.com/

2012年7月2日月曜日

お母さんの態度が小学生の成績を決める!

中学1年生の保護者向けのブログを始めて
みると、もっと小学生のときから伝えて
おけばよかったと思うことがたくさん出てきました。


そこで、小学生の子どもを持つ保護者の方、特に
大阪教育大学附属池田小学校に通うお子さんを持つ
お母様にお話したくて、新しいブログを始めました。


塾・予備校で教えて27年になります。
この間には大阪府の公立の高校、私立の高校でも
教壇に立ってきました。

また、不登校の子ども達を元気にして社会に送り
出すことも、ちょうど20年目になりました。

子ども達と関わりながら、子ども達に育ててきて
もらったから、ここまでやってこれたと思っています。


その中で、どうすれば子ども達が伸びていくのか。
自分で考え、判断し、そして決断して実行していく
のかということを子ども達から学ばせていただきました。


その秘訣をお話していきたいと思っています。


ブログを通してのテーマは

「成績を上げるためには、心を落ち着かせる」

ということです。


もし、よろしければお立ち寄りください。


             進学塾TMC池田
             http://tmc-ikeda.com/